RFIDとは?|基本の【き】

RFIDとは?

RFIDをわかりやすく

RFIDとは電波を用いて非接触でデータ読み書きするテクノロジーです。わたしたちの身近なところではSuicaやICOCAなどの交通系ICカード、車のスマートキーなどで使用されている技術です。

RFIDの読み方・なんの略?

RFIDは【あーるえふあいでぃー】と読みます。【Radio Frequency Identification】の略です。
 

RFIDの特徴は?

読み取り距離

RFIDリーダーから電波を発し、RFタグ・RFラベルの中に書き込まれているデータの読み取りを行います。電波が届く範囲であれば、タグやラベルが遠くにあっても読み取りが可能です。交通系ICカードに用いられるHF帯は0.5cmから30cm、業務用タグに用いられるUHF帯は周囲に電波を阻止するようなものがない環境では、最大20m以上離れた距離で読み取りが行えます。電波には4つのタイプがあり、それぞれ周波数が違い特性が異なります。

複数のタグを一括で読み取れる

電波の届く範囲であればRFタグの一括読み取りが可能です。アパレルショップなどではこの一括読み取りの機能を使うことで業務効率が大幅に改善するなど、業界全体でのRFIDシステムの導入が急速に進んでいます。

隠れていても読み取れる

バーコードと違い、タグが目に見えている必要はありません。梱包箱の中に入ったRFタグも、開梱することなく読み取ることができます。

 

RFIDの種類

4つのタイプ(周波数)

RFIDには4つのタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。電波の周波数帯によって、LF帯・HF帯・UHF帯・マイクロ波帯と名称が分かれています。

    https://imagers.co.jp/contents/wp-admin/edit.php

  • LF帯(Low Frequency)
  • HF帯(High Frequency)
  • UHF帯(Ultra High Frequency)
  • マイクロ波帯(Microwave Frequency)
通信帯LF帯HF帯UHF帯マイクロ波帯
周波数~135KHz13.56MHz860~960MHz2.45GHz
通信範囲~10cm~30cm~20m~3m
用途例自動車のスマートキーなど交通系ICカードアパレルタグや
製品の持出管理など
(旧周波数帯)

 

【期間限定】RFID導入キャンペーン実施中

ご担当者様のお悩みを解決

RFID導入を検討されている現場ご担当者様から寄せられる「既存の運用に課題を感じている」・「RFIDを活用した業務改善を検討している」・「RFIDシステムの導入事例を知りたい」・「RIFDを検討したが、保留になっている」といったお声やRFIDに関する疑問点や課題に関して、専任担当がサポートしながらRFID導入をお試しいただけるキャンペーンをはじめました。ご評価サポートはもちろん、運用用途に合わせたRFIDタグを無償でご提供いたします。専用ページよりお気軽にお問い合わせください。

RFID導入キャンペーン・ページへ

タグ:

この記事を書いた人

松岡 泰樹

松岡 泰樹

【じ】編集長 兼営業部SDR(セールスディベロップメントチーム) マネージャー。ひとり編集部として、イラスト制作からライティングまで全工程を担当。SDRでは導入前の機器選定・評価サポートから、現場改善支援、協業パートナーと連携したDX支援に従事。